2012年6月30日土曜日

ヘメロカリスの開花

ヘメロカリスが咲き始めました。
赤いヘメロカリス
ヘメロカリスの花
これは二株植えているうちのひとつで、もう一つも花芽が沢山出ています。
このヘメロカリスもご多分にもれず津波にやられましたが幸い、休眠期なこともあってか去年、今年と無事に咲いてくれました。
もう、一つの株の方も、咲いたらアップします。

2012年6月29日金曜日

ツリガネソウの立枯病 その後

以前の記事で、ツリガネソウが立枯病にやられて、酸性水もどきで殺菌したというのを書きましたが、
経過報告です。
こちらがそのコンテナの写真。
立枯病でやられたあと酸性水もどきで殺菌を続けているツリガネソウ
酸性水もどきで殺菌しているツリガネソウ
なんか、汚くてすいませんw
倒れかかっているのは、台風でやられてしまいました。
左の短いのは、切り花にするために切ったものです。

当初はこのコンテナに4株を植えていました。
しかし、うち2株が立枯病と思われる症状によって、地際からぱったりと倒れてしまったので、
株を抜き取り、酸性水もどきで殺菌しました。
株を抜き取った時は、菌と思われる白いもので土の上から数センチほどが覆われていました。

その後、2~3日に一回、バラを殺菌するついでに、このツリガネソウも一緒に殺菌しています。
ハンドスプレーで株に噴きかけた後、残った液を株元にドボドボと撒きます。
いまのところこれで、薬害は出ていません。

それから、このコンテナには立枯病は出ていません。
もう一つのプランターも酸性水もどきで殺菌していますが、こちらも病気などは出ていません。
どうやら、酸性水もどきが効果をあげているようです。
発病してからでは遅いかも知れませんが、予防には効果があるようです。

2012年6月28日木曜日

バラの二番花の開花

マルチングをしている方のバラの二番花が咲きました。
バラの二番花
バラの二番花
一番花の時は一つしかつぼみが出なくて、これ以上は咲かないのかと思っていたら、シュートが出る頃になって、次々と蕾が出てきました。

ところが、この二番花。
一番花と花が違うんですよね。
一番花の方は、花の周囲に赤いまだら模様がはいったのですが、こちらは全部黄色です。
 後ろに見える蕾には赤い色が出てますから、一番花と同じ花が咲くかもしれません。
違う花が楽しめて、いいといえばいいんですけど、こういう咲き方があるんですねぇ。

2012年6月27日水曜日

アジサイの花色の変化

家の脇に植えているアジサイ「花吹雪」ですが、白い花を買ったので普通のアジサイのように、色の変化は無いものと思っていました。
ところが、よく見ると変化していました。
まずは、咲き始め。
咲き始めのクリーム色のアジサイ「花吹雪」
クリーム色のアジサイの花
このように、薄いクリーム色になっています。
そして、以前の記事にも載せた、満開の時の写真。
満開の白のアジサイ「花吹雪」
咲き進んで白に変化したアジサイの花

クリーム色が抜けて、綺麗な白になっています。
このイメージで花を買いました。
そして日数が経つと、
青に変わってきたアジサイ「花吹雪」
ブルーに変化したアジサイの花
このように、中心部がブルーになってきます。
周辺もうっすらとブルーが入ってきて、これも綺麗です。
さらに日数が経つと、
青の部分が広がってきたアジサイ「花吹雪」
ブルーが広がったアジサイの花
中心のブルーが広がってきています。
そろそろ花が終わりといった感じでしょうか。
白の花を買ったので、全く変化しないと思っていたら、うれしい誤算でした。


2012年6月26日火曜日

ツツジにすす病?

ツツジにの葉に何やら黒いものが。
黒くなったツツジの葉
こすると剥がれてきます。

調べてみると、すす病の可能性が。

すす病はアブラムシやカイガラムシ等の吸汁性害虫によって引き起こされる病気で、葉に直接菌が寄生するパターンもあるのだとか。

しかし、見る限りは害虫は見えないし、寄生するパターンにしても、葉の両面に症状が出るそうですが、表にしか黒いものはありません。

今のところ、数枚の葉に出ているだけなので、症状(?)が出ている葉は取り去って様子を見ることに。
 病気じゃないといいんだけどなぁ。

2012年6月25日月曜日

花泥棒、現る

今日、綺麗に咲いていたツリガネソウが切られているのを見つけました。
それがこの写真。
切られたツリガネソウ
切られたツリガネソウ 
こっちが前の写真。
咲きそろったツリガネソウ
切られる前のツリガネソウ
同じプランターを写したものですが、右側の1本がありません。
切り口を見ると・・・
切られたツリガネソウの切り口
切られたツリガネソウの切り口
何かで切られています。
今回だけではなくて、過去に何回かやられています。
母に聞いたところ、うちだけではなくて、近隣の住民も被害に遭っているようです。
裏の家の人の話では一度、自分の家の花を切られるところを目撃して注意したそうですが、今回も同じ犯人なのかどうかは分かりません。
それにしても困ったものです。
なんとか対策しないとなぁ・・・・・


2012年6月24日日曜日

バラの葉の縮れ その2

以前にバラの新芽の葉が縮むという記事を書きましたが、その後です。

あれから順調に新芽は出ているのですが、やはり葉は縮んでしまいます。
縮れているバラの葉
縮れたバラの新芽
観察してみましたが、害虫は見られず。
かといって病気でもなさそう。
他の葉はピンピンしてます。
こういう時に疑うのはやはり薬害。

縮んだ葉をよく見てみると茶色のシミのようなものがありました。
縮れてシミができているバラの葉
シミがある縮れたバラの葉
考えられるのは、先日撒いたモスピラン(粒)が薬害を起こしている可能性。
他には、肥料のマイガーデンの量が多すぎたのか。
あるいは、米ぬかがよくなかったのか。

とりあえず株元の表土を取り去り、家にあった小粒の赤玉土 に入れ替えました。
その後、モスピランではなくオルトランとマイガーデンを撒きました。
これで収まるようなら、原因はモスピランか米ぬかということになります。

しかし、原因が薬害などであれば、新芽だけではなく全体に出そうなものですが、初めてなのでなんとも・・。
しばらくはこれで様子を見たいと思います。

2012年6月22日金曜日

フロックスの開花

母が植えていたフロックスが咲きました。
咲きはじめたフロックスの花
フロックスの花
初めて見たのですが可愛い花ですね。
あまり背は高くなく35センチくらいかな。
まだ、沢山の蕾があるので、咲きそろうのが楽しみです。

2012年6月21日木曜日

バラに米ぬか

2012年6月21日

今日はバラに米ぬかをまきました。
それがこの写真。
バラの株元に撒いた米ぬか
米ぬかを蒔いたバラの根本
バラに米ぬかを撒くことは今年から始めました。
きっかけは酸性水もどきでお世話になっているこちらのサイト。

このサイトによればベイサルシュートを出すためのマグネシウムを補給するために米ぬかを撒くといいとあります。
多量に補給するためには、硫酸マグネシウムのほうがいいようですが、
よく行く園芸店では農業用の15キロ入の水溶性マグネシウムしか置いていなかったので、
近くのコイン精米機を調べまくって、米ぬかをただで入手できる精米機を見つけました。

今回の散布で2回目になります。
前回は一ヶ月前に撒きました。

撒いた後は、表土に薄く混ぜます。
こんな感じ。
バラの株元に鋤きこんだ米ぬか
蒔いた米ぬかをすきこんだ様子
 実際は混ぜた後は、もう少し米ぬかが見えなくなるのですが、
混ぜた後に写真を撮るのを忘れてしまい、写真を撮るためにもう一度撒きましたw
 そして、マルチングを戻しておきます。

ご存知の方も多いでしょうが、米ぬかのような発酵していない生の物を直接撒くと、発酵してかなりの熱を出します。
その熱で根を痛めてしまうので、薄く撒いて、薄く混ぜるのがよいようです。
なお、撒いた後にナメクジ等が寄ってくることがあるようですから、注意します。
前回撒いた後にも、ナメクジがいました。

撒いた効果かどうかは分かりませんが、中心からシュートが出ているのが見えます。
はたしてどのくらいマグネシウムを補給できているのかは分かりませんが、月1回の散布を続けてみたいと思います。

2012年6月20日水曜日

ヤブコウジの植え付け

以前の記事で、園芸店でヤブコウジを見つけたと書きましたが、今日はそれを買ってきて植えました。
ヤブコウジのポット苗
植えつけたヤブコウジ
前に園芸店に行った時は沢山置いてあったのに、今日行ったら残り3つ。
こんなに売れるとは思わなかったw

ヤブコウジは初めて植えるのですが、丈夫な植物とのことで、しばらくは放っておいてもよさそうです。
大きくなって、赤い実がなるのが楽しみです。

2012年6月18日月曜日

ツリガネソウとアジサイ

以前の記事でツリガネソウとアジサイが咲きそろったらアップしますと書いたのですが、ほぼ咲きそろったのでアップします。
まずはツリガネソウから。
咲きそろったツリガネソウ
ツリガネソウの花
 白とピンクが綺麗です。
写真には撮れませんでしたが、蜂も花の中に入って、せっせと花粉を集めていました。

次はアジサイ。
アジサイ「花吹雪」の花
アジサイ 花吹雪
これは花吹雪という品種です。
家の脇の日当たりのあまりよくない場所に今年植えました。
通販で取り寄せたのですが、おそらく2年目くらいのまだ小さい苗でしたが、花芽が3つ付いておりそのうち2つが満開になりました。
お礼肥えとして、マイガーデンを撒いてあります。
背丈はまだ20センチほどです。
まだ小さいせいか茎も細くて、強い雨が降った時に茎が曲がってしまったので支柱を立ててあります。
何年か経ち、大株になったらきれいだろうなぁ。
ヤマアジサイ 花吹雪 ポット苗 1本

ヤマアジサイ 花吹雪 ポット苗 1本
価格:630円(税込、送料別)



2012年6月17日日曜日

アジュガの植え付け

今日はアジュガを買ってきて植えました。

アジュガのポット苗
アジュガのポット苗
アジュガの苗


ラベルが無かったので、何色の花が咲くのかは分かりません^^;
来年のお楽しみ。

家の脇に日の当たらない湿った場所があるのですが、そこにかっこ良く言えばシェードガーデンを作ろうとしています。
といっても、日陰に強い草花を植えているだけなんですけどねw

これがその場所
家の脇の日当たりの悪い場所
日当たりの悪い場所
白く見えるのはアジサイです。
奥にはギボウシやヒューケラ、シュウメイギク、アオキなどを植えています。
アジサイやギボウシは咲きそろったらアップします。
このなかにアジュガも植えました。
アジュガ・ピンクシェル(花苗)

アジュガ・ピンクシェル(花苗)
価格:300円(税込、送料別)

アジュガを買ったお店でヤブコウジを見つけたので、それも植えたいと思います。
その前に雑草を抜かないとな~
とくにドクダミ。
どこからやってきたのか、勝手に生え出して放っておくとどんどん増えます。
花は可愛いんだけどねぇ・・

2012年6月15日金曜日

バラの葉の縮れ

バラを見ていたら、新芽の葉が縮れているのを発見。
縮れたバラの葉
縮れたバラの葉
害虫か、はたまた病気かと思って調べてみたけどよく分からず。
その後、よく観察してみたら、アブラムシが蕾に付いているのを発見。
他に、コナジラミ1匹を見つけました。
もっとも、これが害虫のせいなのかは分かりません。

隣に生えている菊にアブラムシが付いていたので、そこから飛んできたのかもしれません。
先日、オルトランの効果が切れる頃にモスピランを撒いたのですが、
まだ、浸透してなかったのかも知れないのと、はじめて使うから量を少なめにしたのが悪かったのかも。
とりあえず、菊とバラにベニカXスプレーを散布した後、両方にモスピランを追加しました。
こういう時はすぐ効くスプレー剤は便利ですね。
あとはモスピランが浸透してくれるでしょう。

しかし葉が縮んだ原因は分からず・・。う~ん。 


2012年6月13日水曜日

ヒューケラの花

家の脇の日当たりの悪い場所に植えていたヒューケラの花が咲きました。
ヒューケラ、シナバーシルバーの花
ヒューケラ シナバーシルバーの花
こちらはヒューケラ シナバーシルバーの花。

ヒューケラ、ミダスタッチの花
ヒューケラ ミダスタッチ

こっちがヒューケラ ミダスタッチ。
どちらも小さくてかわいらしい花です。
もう一つライムリッキーという品種を植えているのですが、こちらはあまり大きくならず花は咲きそうにありません。う~ん・・・



2012年6月11日月曜日

ミヤコワスレの切り戻しとツリガネソウの開花

満開だったミヤコワスレの花が色あせてきて散り始めたので切り戻しをしようかと思っていたら、母がバッサリと切っていましたw
こちらが切る前のミヤコワスレ
ミヤコワスレの花
ミヤコワスレの花





こちらが切った後
切り戻した後のミヤコワスレ
切り戻したミヤコワスレ
お見事ですw

この後お礼肥えをあげました。
来年も綺麗な花を咲かせてくれますように。

それとツリガネソウのうち一本が咲きました。
開花したツリガネソウ
ツリガネソウの花
この鉢は4本植えていたうちの2本に立枯病がでて殺菌したものです。

残った2本は今のところ元気に育ってます。
別のプランターにも4本植えていますので、咲いたらアップします。

2012年6月10日日曜日

グラジオラスの植え付け

2012年6月10日

今日はグラジオラスの植え付けをしました。
グラジオラスの球根
グラジオラスの球根
5月に取り寄せたのですが、そのうち半分を5月に植え付け、残り半分を今日、植え付けました。
5月に植えつけた球根からは芽が伸びています。
グラジラスの芽
グラジオラスの新芽
細長くシュッと伸びているのがグラジオラスです。
 時期をずらして植えて長い期間、花が楽しめればいいなと。

何年か前にもうえたのですがその時は、花が咲かずに葉ばかり茂ってしまいました。
原因はよく分かりませんが、花芽ができる時に気温が低いとそういったことが起こるようです。
今回はうまくさいてくれるといいのですが。

2012年6月7日木曜日

お礼肥えと殺虫剤

2012年6月7日

今日は午後から急に雨が降りだしたため、
雨上がりにせっせと、酸性水もどきで殺菌。
その後、2種類育てているバラのうち一方にお礼肥えとして、マイガーデンバラ用を撒きました。
クレマチスが絡みついたバラ
クレマチスが絡んだバラ 

何か分からないでしょうが、バラですw
クレマチスが絡み付いて大変なことにw
このバラも御多分にもれず、津波に浸かりましたが、なんとか復活してくれました。

油粕でもよかったのですが、根元から離して置かないとダメなのと、近くには休眠中のクリスマスローズがあり、肥料を効かせたくなかったので、株元に巻撒くことできるマイガーデンにしました。

その後、葉を見ると、尺取虫のようなものがバラの葉をかじっているのを発見。

そういや、前回オルトラン(粒)を撒いたのが4月下旬だったのを思い出し、
そろそろ次の蒔く時期かと思い、他のバラと一緒にモスピラン(粒)を撒きました。

同じ種類の殺虫剤を連用すると効かなくなってくるとどこかで読んだ気がしたので、違う殺虫剤を撒くことに。
ベストガード(粒)と迷いましたが、そばに植えているツツジにグンバイムシ予防としてモスピランが適用できるのでモスピランにしました。


しかし、モスピランはバラには適用が無い^^;
初めて使うこともあり薬害が出ないか観察していきます。

2012年6月6日水曜日

クリスマスローズの遮光

余っていた遮光ネットを使って、地植えのクリスマスローズに遮光をしました。
遮光ネットで覆ったクリスマスローズ
遮光したクリスマスローズ
 これも支柱を立てて、クリップで止めただけです。

近所のホームセンターで、鉢植えのある程度大きく育った開花株を見つけたので植えてみました。
品種は、ラベルを無くしてしまったので分からず^^;
地植えにしたところ、どんどん大きくなりました。
今は休眠中。
鉢植えを室内で管理していたことはあるのですが、地植えは初めてで果たして、夏の高温期と冬の氷点下や霜、雪に耐えられるかどうか。

家の前にスズメのために撒いているそば茶の出がらしを食べに来たスズメが、ネットの上に乗って糞をしているのを発見。
この先、嫌な予感がしないでもありませんw


それと、今日は午後から一時的に強い雨が降ったので、雨が上がった後、酸性水もどきで殺菌をしたのですが、バラに黒星病が出ているのを発見。
発病していた葉を何枚か取り去りました。
散布間隔が長かったのか、はたまたもっと濃い濃度のほうがよかったのか。
やっぱり農薬には敵わないんでしょうかねぇ。

2012年6月5日火曜日

ミニカトレア

2012年6月5日

今日はミニカトレアに水やりがわりに液肥をあげました。

ペットボトルに植えたミニカトレア
ペットボトルに植えたミニカトレア




冬に母がスーパーで開花株を買ってきたのですが、世話は丸投げw
売られていた時は、プラスチックの鉢に植えられていましたが、
花が終わって新芽が伸び出した時に植え替えました。
以前は、シンビジウムを育てていたのですが、カトレアは初めてだったので色々と調べてみたところ、こちらのサイトを発見。
情報があちこちのページに飛んでいて若干見にくいのですが、参考にしてペットボトルに植え替えました。
 また、早く乾きやすいようにカッターでスリットを いくつか入れました。

これからの季節は遮光ネットで作った囲いの中に置いておきます。

遮光ネット作った囲い
遮光ネット 





4本の棒をハンマーで打ち込み、100円ショップで買ったゼムクリップでネットを止めただけです。ネットはホームセンターで切り売りしていた50%遮光ネットです。
うっすら見えているのは宵待ち孔雀です。
隣のおじさんからは、「何か飼っているのか?」と言われてしまったw

新芽も順調に育っているので今後が楽しみです。


2012年6月4日月曜日

藤にお礼肥え

2012年 6月4日

藤の花が終わったので、お礼肥えをあげました。
鉢植えの藤
フジの鉢植え 
見にくくてすいません^^;

固形の発酵済み油粕を鉢の周囲に数個、埋め込みました。

この藤は、東日本大震災の津波で背丈の半分くらい水没したはずですが、
元気に復活してくれました。

藤に限らず、ミヤコワスレやバラ、ギボウシ、クレマチスなどの休眠していた植物はなんとか耐えたようです。
(ミヤコワスレは常緑ですけど、数は減りましたが無事でした)

しかし他の鉢植えや、沈丁花、ギンモクセイ、別の場所に植えていたバラなどは耐え切れず枯れてしまいました。(金の成る木は20年以上経っていたので、もったいなかった)

今年は当たり年だったようで、いつもの年よりも沢山、花を咲かせました。
来年もたくさん、咲いてほしいです。

2012年6月3日日曜日

立枯病の殺菌

2012年6月3日

ツリガネソウの殺菌をしました。

母が買ってきてプランターに植えているツリガネソウがあるのですが、
そのうちひとつのプランターに植えているツリガネソウがある日、
しおれてパッタリと倒れてしましました。

色々と調べてみると、どうやら立枯病にかかったようです。
立枯病はカビの一種によって起こる病気だそうで、根元から腐ってしまいます。

そこで殺菌しようと思ったのですが、プランターひとつのために殺菌剤を買ってきて
散布や灌注するのも面倒だし、他には使いません。
マスクやゴーグル、手袋も大変だし。

ですので、今年からバラの殺菌やクリスマスローズ、ツツジの殺菌に使っている、
「酸性水もどき」で殺菌してみることに。
「酸性水もどき」とは、強力な殺菌作用をもつ酸性水を家庭にあるもので作れないかと考案されたものです。
作り方などはこちらのサイトで。

うどんこ病や黒星病の予防には効果があるようですが、立枯病についてはよくわかりません。
うどんこ病などもカビから発生するようですから、立枯病にも効果があるだろうと勝手に期待w

発病した株を抜き取り、酸性水もどきを水やりのようにプランター全体にかけました。
なおかつ、発病していない株にもハンドスプレーで散布しました。
ついでにバラとクリスマスローズとツツジにも散布して殺菌。

これを何度か繰り返して様子を見てみます。
ツリガネソウに酸性水もどきが薬害を起こさないかもチェック。
これでおさまってくれるといいのですが。

バラのマルチング

2012年6月3日

バラのマルチングを取り替える作業をしました。
今までマルチングはしていなかったのですが黒星病が出てからは、
色々と調べて、雨の日の泥ハネよねけにマルチングをしています。
今までは、ダイソーで買ってきたバークチップを敷いていました。
バークチップでマルチングしたバラ
バークによるマルチング
なんとも適当な敷き方^^;
要は、雨が跳ね返らなければいいのでw
ちなみに、根元には米ぬかを薄くまいて表土と混ぜてあります。

しかしこれだと欠点が判明。
このバラは一番花が終わったのでお礼肥えをあげたのですが、
バークチップが邪魔で水がチプの下まで入りません。
これでは肥料が溶け出さず、効果が出ない。
いちいち、チップをどけて水やりするのも面倒。

そこで、マルチング材を取り替えることに。

理想は、マルチングしたまま雨や水やりの水がちゃんと地面に届く物で、
泥が跳ね返らないようにできるもの。なおかつ安い(←これ重要)。

そこで目をつけたものがすだれ。
検索してみると、すだれをバラバラにしてマルチング材として使っている方がいるようでした。
早速ダイソーでミニサイズのすだれを購入。
小さく切ってバラの根元に敷きました。
すだれでマルチングしたバラ
すだれによるマルチング
なんとも適当な敷き方^^;
しばらくはこれで様子を見たいと思います。

ツリガネソウの殺菌は別のページ