2012年11月25日日曜日

チューリップの植え付け

久しぶりの更新です。
どうしても冬になると作業が少なくなってくるので、あまりブログに書くことがなくなってきます。

今回はちょっと遅めですが、チューリップの球根を植え付けました。
夏に西洋アサガオを植え付けていたプランターと家の前のスペースに地植えしました。
植えつけた球根はこちら。
植えつけたチューリップの球根
チューリップの球根
黄色のほうをプランターに植え付けました。近くの園芸店で値下がりしていました。

いつもはプランターに植えつける時は用土を新しくするのですが、今回はちょっと面倒だったので、土のリサイクル材を使いました。
本来は古い土をふるいにかけて根などを取り除いた後、リサイクル材を混ぜて日光で殺菌してから使うようですが、リサイクル材の袋によると混ぜ込んですぐに植え付け出来るようだったので、できる限り根などを取り除いて油粕と腐葉土を足し、球根を植えつけた後、メネデールを潅水しました。植物活力素メネデール 500ml
球根を植えつけたプランター
プランターに植えつけたチューリップ

アサガオを抜いてそのままリサイクル材を混ぜての植え付けだったのでちょっと不安ではあります。

地植えの方は毎年、球根を植え付けている場所に腐葉土と発酵済み油カス、苦土石灰を足した後に植え付けました。
地植えにしたチューリップの球根
地植えにしたチューリップ
 きっと春には綺麗な花を咲かせてくれることでしょう。

2012年11月3日土曜日

クリスマスローズの目覚め

夏の間休眠していたクリスマスローズが動き出しました。
クリスマスローズの新芽
明るい緑の葉が、新しく出てきた葉です。
夏の間掛けていた、遮光ネットも少し前に外しました。
今年は10月になっても暑い日が続いたので、しばらく遮光ネットはかけたままにしておき、クリスマスローズの芽が動き出してしばらくたってから外しました。


11月に入ってからは一気に寒くなったので肥料をあげた後、腐葉土でマルチングをする予定です。
東北に住んでおり、、冬は霜柱が立ってしまうのでその予防です。
本来は寒冷紗もかけたほうがいいのかもしれませんが、植えてある場所はブロック塀のそばで、冷たい北西の風はあまり当たらない場所です。
もちろん、霜や雪がありますが、もともとあまり日当たりのいい場所ではないので、寒冷紗を掛けることによって日照不足にならないか心配です。

いや、日が昇ったら寒冷紗を外せばいいだけなんですけどね。
外したり掛けたりするのを忘れそうで(笑

2012年11月1日木曜日

小菊の開花

黄色の小菊が開花しました。
小菊の花
小菊の花
以前は赤い小菊を植えていたのですが、震災の津波で全部枯れてしまったので、新しく母が植えなおしていたようです。
ほとんど放置でしたが、綺麗に咲いてくれました。

菊は以前から興味があったのですが、大きい一輪咲きの菊は難しそうで躊躇していましたが、小菊やスプレー菊なら簡単に咲かせられそうです。
来年はチャレンジしてみようかな。

2012年10月24日水曜日

カランコエの購入

近くのホームセンターで八重咲きのミニカランコエが198円で売っていたので、衝動買いしてしまいました。
カランコエ、カランディーバ
ミニカランコエ カランディーバ 
付いていた札によると、カランディーバという品種で、世界初の八重咲きカランコエとありました。
世界初というのはどうなのか分かりませんが安かったし、花が綺麗でしたので購入してよかったです。
植え替え時期は過ぎていたので、買ってきた小さい鉢のまま冬を越して、来年の暖かくなる時期になったら植え替えたいと思います。
それまで、綺麗な花で楽しませてくれるでしょう。

2012年10月17日水曜日

パンジーの植え付け

秋も終わりに近づいてきて、朝晩は冷え込むようになって来ました。
だんだんと、花の世話も少なくなってきますが、
この季節のと言えば、パンジーとビオラ。
今まで植えたことがなかったのですが、今年は植えてみることにしました。

植え付けに使ったのは、近くの園芸店で売っていた培養土。
バンジー、ビオラ用の培養土
パンジーの培養土
普段は培養土は使わず、赤玉土やら腐葉土やらをブレンドしているのですが、今回は培養土にしてみました。
1ヶ月分ほどの元肥入りだそうです。

プランターに植えつけた後はメネデール100倍液を水やり代わりにあげました。植物活力素メネデール 500ml
プランターに植えつけたパンジー
プランターに植えつけたパンジー

ここは東北地方なので、冬は土が凍ったり雪が降ったり霜が降りたりしますが、軒下に入れておけば大丈夫かな。
来年春まで、花を咲かせてくれるでしょう。

2012年10月13日土曜日

ホウキグサの紅葉?

以前に植えていた二つのホウキグサのうち一つが紅葉しました。
赤くなったホウキグサ
奥には、満開になったシュウメイギクが見えます。
しかし、このホウキグサ。
葉はほとんど落ちてしまって、赤くなっているのは茎のみ。
表面の白っぽいのは種です。
葉が付いていれば、もっと鮮やかに紅葉したのかもしれませんが、それほど日当たりのいい場所に植えていたわけではなかったので、もしかすると日照不足かもしれません。
あるいは、種類にもよるのでしょうか。

別の場所に植えていたもう一つのホウキグサは、まだ緑色ではありますが、少し葉が付いています。
茎は赤く色づきました。
もしかしたら、そちらのほうが綺麗に紅葉するかもしれません。

2012年10月8日月曜日

コスモス オレンジキャンパスとイエローキャンパスの開花

以前に植えたコスモス「イエローキャンパス」と「オレンジキャンパス」ですが、以前の記事で、もうダメっぽいみたいな事を書きましたが、最近になって蕾ができて開花しました。
こちらがオレンジキャンパス。
オレンジキャンパスの花
コスモス オレンジキャンパスの花
オレンジというより紫になってますね。
そしてこちらがイエローキャンパス。
イエローキャンパスの花
コスモス イエローキャンパスの花
画像ではちょっと白っぽくなっていますが、実際はもっとレモンイエローが強く出ています 。

花は全然咲かなくて、下葉がどんどん枯れていっていたので、あきらめて抜いてしまおうかなと思っていたのですが、せっかく種から育てたので諦めきれず、水をあげていたわけですけど、抜かなくてよかった~。

2012年9月29日土曜日

アジサイの狂い咲き?

本来であれば梅雨の頃に咲くアジサイですが、なぜか今の時期になって咲いていました。
9月に咲いたアジサイ
遅く咲いたアジサイ
植えたのは白いアジサイなので、咲いてからしばらくたっているようです。
隣に植えたホウキグサが大きくなってアジサイに覆いかぶさり、陰に隠れて咲いているのに気づきませんでした。
それにしても、なぜ今の時期に咲いたのか。う~む・・・・

2012年9月18日火曜日

コスモス ダブルクリック・スノーパフの開花

以前種を撒いた白のコスモスが開花しました。
コスモス ダブルクリック スノーパフの花
コスモス ダブルクリックスノーパフの花
写真ではちょっと分かりにくいかもしれませんが、八重咲きになってます。
それに比べて、これよりも前に種をまいたイエローキャンパスとオレンジキャンパスですが、


コスモス イエローキャンパス
コスモス オレンジキャンパス

コスモス オレンジキャンパス
コスモス イエローキャンパス
・・・・・・・・。

ある程度には育ったものの花が咲く気配は無し。
おそらくプランターが小さかったのと間引きが足りなかったのでしょう。
もし、来年植える時はその辺に気をつけて植えます。

2012年9月12日水曜日

西洋アサガオ パステルスターの開花

前回も書きましたが、真夏は水やりするくらいしか作業がないので、なかなか更新できずにいましたがようやく、梅雨明け後に種を蒔いたパステルスターの花が咲きました。
アサガオ パステルスターの花
種袋にあった写真より、ちょっと色が薄く出ましたね。
それでも、綺麗に咲いてくれました。
炎天下でも、お昼過ぎまで咲いています。
霜の降りる時期まで咲くようですが、どうなるやら。

花は綺麗に咲いたのですが、西洋アサガオの例に漏れずこれもかなり伸びましたので、2mほど伸びたところで摘心して脇芽を伸ばすようにしています。

2012年8月30日木曜日

ミズアオイの花

今回は園芸の作業でなくて申し訳ないですが、近頃、地元で絶滅危惧種に指定されているミズアオイの花が群生しているというので見に行ってました。
ミズアオイの群生
群生しているミズアオイ


休耕田だった所に突然、群生しだしたそうです。
水田一反くらいの範囲で群生していました。
ミズアオイの花
ミズアオイの花
昔は沢山生えていて雑草扱いだったそうですが、今では農薬や用水路のコンクリート化が進み、あまり見られなくなったそうです。
1年草ですし、休耕田ということなので、来年も見られるかどうか分かりませんが、 残していきたいですね。

2012年8月29日水曜日

キャットテールの開花

最近、家の前の片隅に置いてあったキャットテールが咲いていたのを見つけました。
キャットテール
キャットテールの花
母がしばらく前に買ってきていたのですが時々、水やりするくらいでほとんど放置でした。
自分もあまり気にしなかったのですが、よく見るとフワフワでかわいらしい花です。
鉢も小さく、植え替えが必要な状態ですが、適期は過ぎているようなので(適期は春から初夏にかけてだそうです)、今年はこのまま。
来年になったら植え替えてしっかり世話をしたいと思います。

2012年8月27日月曜日

モナルダの切り戻し

沢山咲いていたモナルダですが、花もほぼ終わりどうしたものかと思い調べてみると、花後は3分の1ほどに切り戻すとよい、とあったので切り戻すことに。
切り戻したモナルダ
切り戻したモナルダ
3分の1ほどではありませんが、半分ほどに切り戻してみました。
花が終わった後、葉は出てくるものの花芽は出そうにないので、放っておいても仕方ないと思いバッサリ。
さて、このあとどうなるやら。

2012年8月25日土曜日

バラの2期目の開花

暑い夏の間、作業といえば花がら摘みと水やりくらいで、あまり書くこともなかったのですが、しばらく休んでいた感じのバラが、2期目の花が咲きました。
2期目のバラの花
夕方に撮った写真なので、暗くてすいませんw
やはり春先に咲いた花と比べるとちょっと小さめです。

それにしても、このバラ、なんとも花持ちが悪い。
咲いたかと思えば、あっというまに散ってしまいます。
花は綺麗なんですけどねぇ。
なにか花持ちを良くする方法とかあるのかな?

2012年8月18日土曜日

シュウメイギクの開花

家の脇のあまり日が当たらない所に植えていたシュウメイギクが開花しました。
シュウメイギクの花
日当たりが悪い所に植える花の定番の一つでもある花ですね。
しかし、陰気臭いというかなんというか・・・
日が当たらない所を明るくしようと思って植えたはずが、かえって暗くなったようなw
別に花が悪いわけじゃないんですけど、できれば違うのを植えたいなぁ。

2012年8月14日火曜日

モナルダ?の開花

母が植えていたモナルダの花が咲きました。
モナルダの花?
モナルダの花
この花は全く知らなかったんですが、いつの間にやら母が植えていたようです。
ただ母は、名前を「モルダナ」と覚えていたようですが、調べてみると「モルダナ」が正解のようです。
ベルガモットに似た芳香があると色々なサイトには書かれていますが、ベルガモットを育てたことがないのでなんとも^^;
しかし・・・

「モナルダ」で検索しても、サイトによって書いてあることがまちまちだったりするので、この花がモナルダなのかどうか、はっきりしません。
合っているような気もしますが、う~ん・・・

2012年8月10日金曜日

西洋アサガオの植え付け

ちょっと遅めに種をまいた西洋アサガオのパステルスターがだいぶ育ってきたので、プランターに植え付けました。
パステルスターをプランターに植えつけたところ
プランターに定植したアサガオ パステルスター
100円ショップで買ってきた、つるを這わせるためのネットも取り付けました。
ネットの下は消費期限の切れた 、災害に備えて備蓄しておいたミネラルウォーターのペットボトルにネット付属のひもを結んで固定しています。

ちょっと時期が遅いかもしれませんが、これから花を咲かせてくれることを期待しましょう。

2012年8月6日月曜日

グラジオラスの開花

お盆の頃に開花を合わせようと、ちょっと遅めに植えていたグラジオラスが咲き始めました。
黄色のグラジオラスの花
グラジオラスの花
以前に植えた時は冷夏の影響か、花が咲かずに終わったしまいましたが今回も、梅雨寒が続いて心配しましたがその後、気温が上がり見事に花を咲かせてくれました。
本当は、お盆の時に咲いてほしかったのですが、そう上手くはいきませんw
他の株に期待です。

2012年8月3日金曜日

アサガオの突然変異?あるいは違う種?

ここ最近は、種まきや植え付けなどの作業はほぼ終わり、園芸の作業はほぼ水やりばかりになっていて、あまり書くこともなかったのですが、最近になって咲いたアサガオにちょっと変わったことがありました。

今、花が咲いているアサガオは茶々丸のみです。
アサガオ、茶々丸
アサガオ 茶々丸の花
ところが、同じ種の袋からまいた種から、白のアサガオが咲きました。
白いアサガオの花
何かの理由で花の色が変わってしまったのか、はたまはた、違う種類の種が混入していたのか。
まぁ、きれいなのでよしとしましょうw

2012年7月28日土曜日

アサガオ 茶々丸の開花

アサガオ、茶々丸が開花し始めました。
アサガオ、茶々丸の花
開花したアサガオ 茶々丸
種袋の写真より、ちょっと色が暗めに出ましたね。
花径は7センチほどです。
アサガオ、茶々丸の種袋
茶々丸の種袋


思い通りの色と花径を出すのは難しいものです。
なんでも、茶のアサガオは江戸時代には珍重されたとか。
あまり見ない色ですし、植えてみてはいかがでしょうか。

2012年7月26日木曜日

コスモスの種まきと間引き

ちょっと遅めですが、家にあった他のコスモス、オレンジキャンパスとダブルクリック スノーパフの種をまきました。
コスモス、オレンジキャンパスの種まき
種をまいたコスモス オレンジキャンパス
コスモス、ダブルクリック、スノーパフの種まき
種をまいたコスモス ダブルクリックスノーパフ
今から蒔けば、あまり背が高くならないうちに花が咲くんじゃないでしょうか。



そして、以前に蒔いたイエローキャンパスの芽が伸びてきたので、間引きをしました。
コスモス、イエローキャンパスの間引き
間引きしたコスモス イエローキャンパス
もうちょっと間引いたほうが良かったかもしれませんが、様子を見ながらやりましょう。
この3種のコスモスが綺麗に咲いてくれるといいんですが .


2012年7月21日土曜日

バラの葉の縮れ その3

前回の記事で、葉の縮れが薬害なのか米ぬかのせいなのか?ということを書きましたが、その続編です。

あれから新しく出る葉を観察していたら、縮れは出なくなっていました。
新しい、縮れのないシュートの葉
縮れが出なくなったバラの葉
 綺麗なもんです。

ということは、今回の縮れの原因としては、モスピランの薬害か米ぬかということで間違いなさそうです。(2回目の米ぬかの量を撒きすぎた可能性もありますが)

そこで、今回は少しだけ米ぬかを株元に撒いて、表土にすきこみました。
これで問題ないようなら、今後はバラにはモスピランは使わないようにします。
元々、バラには適用がないしね^^;

2012年7月19日木曜日

朝顔 パステルスターの種まき

西洋朝顔の一種、パステルスターの種をまきました。
パステルスター(西洋朝顔)の種を蒔いたところ
ポットに蒔いたアサガオ パステルスター
通販で購入した種は、発芽処理を施していなかったので、種に少し傷を付けて一晩、水につけておきました。
小鉢上げが面倒だったので、最初から大きめのポリポットにまきました。
西洋朝顔は日本の朝顔に比べてかなり遅い時期まで咲いていますがその分、蒔くのも遅めらしいです。
自分としては蒔くのは初めてなので、どんな感じになるのか楽しみです。

2012年7月17日火曜日

コスモスの種まき

コスモス、イエローキャンパスの種まきをしました。
コスモス、イエローキャンパスの種をプランターに蒔いたところ
種をまいたコスモス
ちょっと遅めですが、今くらいの時期にまくと、あまり背が大きくならずに済むそうです。
他にもう2種類の種を買ったので、時期を少しずらして蒔く予定です。

2012年7月16日月曜日

ホウキグサの植え付け

ホームセンターに寄った時、ホウキグサを売っているのを見つけて、ホウキグサが好きな母に聞いたところ、植えつけることに。
ホウキグサ
植えつけたホウキグサ
ご存知かとは思いますが、この実が「とんぶり」になります。
涼しげですし、秋になると赤く紅葉して綺麗だとか。
そう、自分は見るのは初めてだったりしますw
「結構、あちこちに生えてるよ」と指摘されて意識して見てみると、その通りに生えています。
今まで気づかなかった^^;
乾燥させたものを、ほうきにしたという話もありますね(だから「ホウキグサ」と名前がついたのだとか)。
ほっといていても形がまとまるようですし、丈夫な草らしいので、育てやすいみたいですね。
秋の紅葉が楽しみです。

2012年7月13日金曜日

豆苗の再利用

最近、スーパーで豆苗という、かいわれ大根のような野菜が売っています。
根付きで売っていて、切り取って食べるのですが、この根をトレイなどに入れて水に浸しておきます。
水にはメネデールか液体肥料をを1,2滴垂らしておきます。
切った後、水に浸している豆苗
トレイで水に浸している豆苗


しばらくすると芽が出てきて、再び食べられるくらいの大きさまで育ちます。
芽が伸びてきた豆苗
芽が伸びてきた豆苗
今のところ3回くらいまではいけますがその後は、茎が細くなってしまいます。
それでも、1つ分のお値段で3回食べられるのですから、お得でしょう。
根ごと売られている、ほかの野菜でもいけそうですね。

2012年7月10日火曜日

朝顔の鉢への植え替え

今年は「茶々丸」という朝顔の品種の種をまきました。
名前の通り、茶系の色だそうです。
ポットに蒔いてしばらく栽培したのですが、ある程度大きくなったので、鉢に植え替えることにしました。
これがポットの写真。
朝顔(茶々丸)のポット苗
朝顔 茶々丸のポット苗
10粒しか入ってなかったのですが、そのうち6粒が芽を出し育ちました。
本葉が5,6枚になり大きく育ってきたので鉢に植え替え、あんどんを立てました。
朝顔(茶々丸)の苗を鉢に植え替えたところ
植えつけた朝顔 茶々丸
やっぱり、あんどんを立てると朝顔って感じがしますね。
今年は西洋朝顔の種も買ったので、もう少ししたら蒔いてみます。


2012年7月8日日曜日

ノコギリソウの開花

毎年、この時期になるとノコギリソウが花を咲かせます。
ノコギリソウの花
ノコギリソウの花
ノコギリソウはその葉が、ノコギリの歯を連想されることからその名が付いたとか。
その、ノコギリソウの葉。
ノコギリソウの葉
ノコギリソウの葉
言われてみれば、そんな気もします。
洋の東西を問わず、薬草として使われていたようですがしかし・・・・
この花、臭いんですよねw
鼻を近づけないと分からないくらいの臭いですが、決していい臭いではありません。
蜂や蝶というより、ハエが寄ってきそうな臭いです。
臭いは嗅がずに、観るだけのほうがいいですw.


2012年7月5日木曜日

タマリュウとコクリュウ

グランドカバーに植えているタマリュウが咲きました。
タマリュウの花
小さくて可愛らしい花です。
調べてみると他の花色もあるみたいですけど、この草ってグランドカバー用に大量販売されてますから、花色までは書いてないことが多いんじゃないでしょうか。
もし、花色を選べたら違う色の花も買ったと思います。

そしてコクリュウも蕾をもっていました。
コクリュウの花
花としてはこちらのほうが好みです。
黒い葉も、渋くていいですね。
でも、タマリュウほど丈夫じゃないのか、あまり増えないんですよねぇ。
植えた場所があまり合っていなかったのかもしれません。


2012年7月1日日曜日

クジャクサボテンの開花

クジャクサボテンが開花しました。
クジャクサボテンの花
母が以前から育てていたものですが、個人的にはサボテン系の花は毒々しいというか、あまり好きではないんですよねぇ。
あまり水はやらなくてもいいし、管理が楽なのはいいんですけどね。


2012年6月30日土曜日

ヘメロカリスの開花

ヘメロカリスが咲き始めました。
赤いヘメロカリス
ヘメロカリスの花
これは二株植えているうちのひとつで、もう一つも花芽が沢山出ています。
このヘメロカリスもご多分にもれず津波にやられましたが幸い、休眠期なこともあってか去年、今年と無事に咲いてくれました。
もう、一つの株の方も、咲いたらアップします。