2013年3月31日日曜日

ミニカトレアの開花


ペットボトルに植えていたミニカトレアが咲きました。

ミニカトレアの花
ペットボトルに植えたミニカトレアの花

1年間世話してきたかいがありました。
ミネラルウォーターのペットボトルを切って植えましたが、乾き加減が見えますし、根腐れ防止として通気性を良くするためにカッターでスリットを入れてあります。
冬は部屋の温度が0℃ほどになりますが、普通のカトレアより耐寒性があるようで、無事に冬越し出来ました。

来年はもうひとつか2つ多く、花芽が出るといいなぁ。


にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ

にほんブログ村

2013年3月29日金曜日

クリスマスローズの開花

本格的な春を前に、我が家のクリスマスローズもようやく開花しました。

開花したクリスマスローズ
開花したクリスマスローズ

思ったより花茎が伸びなくて写真を撮るのに一苦労^^;
元々は値下がりしていた開花株をを買って、ダメもとで地植えにしてみたのですが、すっかり雪に埋もれていたにもかかわらず、花が咲いてくれました。
品種名は分かりません。

売っていた時はもうすこし花茎が長かったのですが、雪の下にあったせいか、はたまた肥料が足りなかったのか、花茎は11、2センチほどです。
このあとは新葉が展開してくるでしょうから、酸性水もどきで殺菌しつつ、育てたいと思います。

2013年3月26日火曜日

ミニ水仙の開花

普通の水仙の隣に植えてあるミニ水仙の花が咲きました。
ミニ水仙の花
普通の水仙より一足早く咲きました・・・・・・が、しかし。
このミニ水仙、家の誰に聞いても植えた記憶がありません。
もちろん自分も植えたことはないので、どこからきたのが不明。
おそらく植えたのを誰かが忘れているだけだと思いますが・・・。

ともあれ、春の訪れを感じさせる花には違いありません。
隣の普通の水仙も今年は咲いてくれるのを期待します。

古土のリサイクルと金魚草の植え付け

普段はあまり使用済みの土を再生させて使うことはしないのですが、以前の記事で再生させた土で植えたチューリップがしっかり芽を出したことと、大きめのコンテナ2つ分の土があることもあり、土をリサイクルしてみることにしました。

こちらが去年、コスモスを植えていたコンテナ。
古い土が入ったコンテナ
古い土が入ったコンテナ



左は震災前は金の成る木が植えてありました。
右は野菜用のコンテナでどちらも深く、リサイクルしてもいいかな?と思える十分な量です。

リサイクルの方法ですが、いつも読んでいるこの本には標準的なリサイクル方法が書いてあります。

つまり、古土をふるいにかけた後、熱湯と日光で消毒してリサイクル材を混ぜる方法です。
もっと簡単な方法として、リサイクル材を混ぜるだけの方法も書いてあります。
しかし、日光消毒するにはまだ寒いのと、土の量が多いために熱湯を用意するのが大変なので、日光と風にさらして、乾燥させて使うことにしました。

1・ふるいにかける
最初にふるいにかけて余分な根などを取り除きます。
使うのは網が3種類付いている園芸用のふるい。便利ですので持ってないかたはぜひどうぞ。


まずは一番大きい目でふるいにかけて、赤玉土の大きい粒をより分けるとともに、根などを取り除きます。
次に、ふるいにかけて下から落ちた土を次は2番めに大きい網でふるいにかけて、みじんや1回めで取りきれなかった根などを取り除きます。
ならば最初から2番めの網を使えばと思うでしょうが、ふるいにかける回数を増やすことでできるだけ根を取り除きたいというのがあります。
園芸に使えるのはこの2番めの網でふるいにかけた土までだと思います。それより細かいのは水をかけると泥になってしまうので、水はけが悪くなります。
最後に、1回めと2回めでより分けた土(古いの中に残った土)を合わせてもう1回、2番めの網でふるいにかけて出来る限り根を取り除きます。
茶色のコンテナの土をふるいにかけ終わったものががこちら。

ふるいにかけた古土
ふるいにかけた古土

左奥がより分けけた土。これをリサイクルします。
右奥がふるいの目を通ったみじんなど細かい土。残念ながこれは処分します。
手前にあるのが取り除いた根です。
ちなみに土が入っているのが100円ショップで買ったおおきなプラスチックのたらい。
土をブレンドしたりするのに重宝しています。

2・乾燥させる
ふるいにかけた土を広げて乾燥させます。
熱湯や日光による消毒をしないため、ふるいにかける段階で執拗に根を取り除いたわけです。
新聞紙に広げたものがこちら。
乾燥させている古土
乾燥させている古土

これをこのまま放っておき、2、3日したら上下を返してさらに乾燥させます。
3・リサイクル材を混ぜて植えつける
乾燥が終わった土にリサイクル材を混ぜた後、通常の赤玉土のように腐葉土などを混ぜて植え付けます。
今回、使用したリサイクル材です。
一袋でプランター1個分なので見当をつけて2袋買いました。
先ほどの園芸入門の本には、リサイクルするとは有機物を6割ほどと多めに入れるとあります。
今回は腐葉土の代わりにバーク堆肥を主に使っている培養土を使いました。
そこに、元肥としてマイガーデン元肥用を入れて、金魚草を植え付けました。
リサイクルした土に植えつけた金魚草
リサイクルした土に植えつけた金魚草
もう少しリサイクルした土があるので、次回は別の花を植え付けたいと思います。

2013年3月24日日曜日

クリスマスローズの古葉取り

花芽が出てきてもうすぐ咲きそうな我が家の地植えにしてあるクリスマスローズですが、「クリスマスローズは古葉を処理する」というのをつい最近まで知りませんでした。
そこで、クリスマスローズを栽培する時にいつもお世話になるこの本、


これを棚から出して読んでみると確かに古葉取りの記述が。
またQ&Aには 、「葉が横になったら切る合図」ともあります。
確かに葉は横になっていますがこれは雪が積もったことと、さらにその上に雪かきをした雪を乗せておいたことも原因の一つ。
葉自体は多少、傷んではいるものの青々としていますし、切るのをためらいますが、別の項目には雪解けまで葉を残すと新芽の邪魔になる旨の記述もありますので切ることにしました。

こちらが切った後の写真。
古葉を取ったクリスマスローズ
古葉を取ったクリスマスローズ
二つほど葉が見えますが、この葉は横にあまり倒れていず傷んでもいないので切りませんでした。
これで綺麗に咲いてくれるとを期待します。

2013年3月22日金曜日

春の新芽たち

お彼岸も過ぎ、私の住んでいる場所もだんだんと暖かくなってきました。
それに伴い、家の前の植物たちも新芽や花芽を伸ばし始めました。
今回は、そういった植物たちの写真です。
まずはこちら。

クリスマスローズの花芽
クリスマスローズの花芽
クリスマスローズの花芽です。
冬の間は雪に埋もれることもありましたが、この時期になって花芽を伸ばし始めました。
このクリスマスローズは後で古葉を処理する予定です。
次はこちら。

水仙の新芽
水仙の新芽
水仙の新芽です。
この水仙、去年は葉っぱは出たものの花は咲きませんでした。
今年は咲いてくれるといいんですが。
次はこちら。

ミニカトレアの花芽
ミニカトレア



ミニカトレアです。
右の方に花芽が見えます。
ペットボトルを切ったものに植えていますが、今のところ順調に育っているようです・・たぶん(これを植えたのが初めてなのでなんともいえない^^;)
さて、お次は、

オダマキとヘメロカリスの新芽
オダマキとヘメロカリス
ちょっと分かりにくいですが、オダマキとヘメロカリスの新芽です。
左側がオダマキで右側がヘメロカリスです。
去年はこんな感じに咲きました。
今年も綺麗に咲いてくれることでしょう。
 最後はこちら。

ミヤコワスレの新芽
ミヤコワスレ
これも分かりにくいですが、ミヤコワスレの新芽です。
中央部分に新しい葉が出ています。
常緑なのですが、この時期には新葉がでてきます。
ちなみにこちらが去年の花です。

こうやって見ているとようやく本格的に春を迎えつつあるなぁと実感いたします。

2013年3月19日火曜日

ホウキグサでほうき

前にも書きましたが、冬の間は作業らしい作業はほとんどありません。
そんな中で行った作業(?)といえば、ホウキグサでほうきを作ってみる事でした。

御存知の通り、ホウキグサは枯れた後でほうきを作ったことからその名が付いたようですが、それならばと、試しに簡単なほうき(らしきもの)を作ってみました。

ホウキグサでつくったほうき
ホウキグサで作ったほうき

はい、ただ束ねただけです(笑)。
硬さとしては、普通のほうきと竹ぼうきの中間くらいでしょうか。

鉢を移動した時に落ちた土を払ったり、積もった雪を払ったりと意外と使い勝手がよかったです。
ホームセンター等で丸棒を買ってきてくくりつければ、通常のほうきとしても使えそうです。

ちなみに植えてから気づきましたが、意外と大きくなるんですねホウキグサ。
こぼれ種で増えないように花がらを摘んだつもりですが、はたしてどうなるのか・・・

2013年3月17日日曜日

バラ(ローズオオサカ)の購入

以前植えていたバラをやめて、今年から新しいバラを植えようと思い、色々と探していました。

選ぶ基準としては、

1・病気に強い品種

2・花持ちが良い品種

の2点を重視しました。

1は、以前植えていたバラが病気にかかりやすいものだったからです。
2は、以前のバラは咲いたと思ったら、あっという間に散ってしまっていたからです。
花持ちが悪くて、切り花にして楽しむこともできません。

そこでいくつか検討した結果、こちらのお店から「ローズオオサカ」という品種を購入しました。

さいじょう緑花 楽天市場店



こちらが届いた苗です。

ローズオオサカの苗
バラ ローズオオサカの大苗


大苗がロング鉢に仮植えされたものですが、ショップの説明によれば、このまましばらくは鉢に植えていても大丈夫だそうです。
通常ですと大苗は、1~2月の寒い時期に植え付けるようですが、私の住んでいる東北以北では、冬は地面が凍ってしまうため、春を待ってから植え付けるそうです。(確か、趣味の園芸のテキストにもそう書いてあったような・・・うろ覚えですいません)

この記事を書いているのは春の彼岸の入りですが、まだ雪が降る可能性がありますので、せめてソメイヨシノが散る頃まで待ってから植え付けたいと思います。

2013年3月16日土曜日

ブログの再開

私の住んでいる東北南部も、春のお彼岸を迎え徐々にではありますが、冬が終りを迎え春の兆しが見えて来ました。

冬の間、雪に埋もれるなどして園芸の作業は殆どすることがなく、ブログの更新を停止していましたが、昨年に植えた球根などが芽を出し始めたりしていますので、ブログを再開することにしました。

そろそろ、今年植え付ける用土、肥料や苗、種などを購入しようかと思っています。
田舎に住んでいるのでどうしても通販に頼ることになりますが仕方ないですね。
よかったらバナーからどうぞ~